大阪市・東大阪市の外壁塗装 屋根塗装は塗装屋ピース

大阪 東大阪市の外壁塗装、屋根塗装、防水塗装の塗装工事の専門店 【塗装屋ピース】

大阪 東大阪市の外壁塗装、屋根塗装、防水塗装の塗装工事の専門店 【塗装屋ピース】

外壁塗装の時期、目安について

モルタル壁・ALC壁の場合

外壁塗装の時期、目安としては、一般的に10年に一度と言われていました。
ですが、近年の塗料の品質向上に伴い長期に保持できる塗料もあれば、そうでない塗料もあります。
また以前に施工した塗料、工法、塗り手の技術等にもよりますので、一概にいつとは申し上げにくいのですが、ご自身で状況を見る、または状況をプロに判断してもらうなどが好ましく思います。
また外壁塗装は外観の美しさを保つだけではなく、紫外線・雨・風から建物を守る役割がありますので、非常に重要となります。

どんな所をチェックすればいいのか?
チョーキング現状
チョーキング現状

外壁の塗装面を触ってみて手に白い粉がつく現象をチョーキング現象と言います。
塗膜の劣化が始まっているサインの一つですですが、外壁塗装は何層にも形成されている為表面だけのチョーキング現象の可能性もあります。
判断が難しい場合は塗装屋ピースまでご相談ください。

クラック・ひび割れ
クラック・ひび割れ

外壁でクラック、ひび割れ等が発生している。
ひび割れ(クラック)は内部に雨水が入り込む可能性がある為、ひび割れ(クラック)を発見した場合は何らかの処置が必要となります。

※横のひび割れの場合は雨水を受けてしまう為より処置が必要となります。

カビ・コケ・藻
カビ・コケ・藻

裏面など日の当たりが悪い所などはカビ・コケ・藻などが発生しやすい環境にあります。
雨水などの水分が残っている状況でカビなどの胞子が飛んできて、蓄積すると発生します。
また外壁塗装の防水効果が弱まると発生しやすくなる為、目安として判断される箇所の一つです。

外壁浮き・爆裂
外壁浮き・爆裂

雨水の侵入によるもの、地震等で外壁の内部で発生する損傷があります。
内部の損傷は落ちてきた場合、人身事故にもなりかねないので処置が必要となります。
内部の浮き・爆裂は肉眼ではわかりにくいため打診棒などでの浮きの調査をお勧め致します。
塗装屋ピースでは診断は無料です。

窯業系サイディングボード(ボード系)の場合

窯業サイディングの塗装の時期も一般的には10年に一度と言われております。
また窯業サイディングの場合はモルタル壁にはない、つなぎ目のシール材があります。
弱いシール材、適切な工法を行っていない場合はシール材の劣化が激しいお家も多々あります。
新築のお家でも2年~3年でシールが切れてきた。との話もよく聞きます。
時期としては以前に施工した塗料、工法、塗り手の技術等にもよりますので、一概にいつとは申し上げにくいのですが、ご自身で状況を見る、または状況をプロに判断してもらうなどが好ましく思います。
また外壁塗装は外観の美しさを保つだけではなく、紫外線・雨・風から建物を守る役割がありますので、非常に重要となります。

どんな所をチェックすればいいのか?
チョーキング現状
チョーキング現象

外壁の塗装面を触ってみて手に白い粉がつく現象をチョーキング現象と言います。
塗膜の劣化が始まっているサインの一つですですが、外壁塗装は何層にも形成されている為表面だけのチョーキング現象の可能性もあります。
判断が難しい場合は塗装屋ピースまでご相談ください。
(診断は無料です)

シール材劣化・剥離
シール材劣化・剥離

窯業サイディングのつなぎ目のシール部分などの亀裂、破損。
放置しておくと隙間から雨水などが侵入しボードの膨張などの原因を引き起こします。
最悪の場合は雨漏りに発展する可能性もございます。
早めの対策が必要となります。

カビ・コケ・藻
カビ・コケ・藻

裏面など日の当たりが悪い所などはカビ・コケ・藻などが発生しやすい環境にあります。
雨水などの水分が残っている状況でカビなどの胞子が飛んできて、蓄積すると発生します。
また外壁塗装の防水効果が弱まると発生しやすくなる為、目安ととして判断される箇所の一つです。

サイディング捲れ・破損
サイディング捲れ・破損

サイディングは非常にデリケートな素材と言っても過言ではありません。
間違った塗料、工法で外壁塗装の塗装工事を行うと写真のような状況になりかねません。
上記のような症状が出れば至急対策が必要となります。

外壁塗装の作業手順

モルタル外壁の場合

外壁塗装の塗装工事、塗り替えを行う前にまず、適した塗料なのか、適した工法なのかを選ぶことが重要です。
間違った塗料、工法で行うと塗膜が剥がれてきたり、本来の耐久性を発揮できなかったりしますので十分なご説明の後、外壁塗装の塗装工事を行わせて頂きます。
また、下地の具合などをみて必要と判断した場合は基本の3回塗りから4回塗りに変えたり外壁を一部はがして下地からのやり直しを行ったり、適応適所のご対応をさせて頂きます。

外壁塗装 塗装工事 作業手順
※状況に応じて順番が変わる可能性はございます。

1 現状
2 高圧洗浄
汚れ等をしっかりと落とします。
汚れ等をしっかりと落とします。
3 ケレン、ペーパー処理
付帯の旧塗膜が浮いている所などの目荒らしを行います。
付帯の旧塗膜が浮いている所などの目荒らしを行います。
4 付帯下塗り
木部は木部用下塗り、鉄部は錆止めなどの塗装を行います。
木部は木部用下塗り、鉄部は錆止めなどの塗装を行います。
5 養生
塗装しない部分が汚れないように養生を行います。
塗装しない部分が汚れないように養生を行います。
6 下地処理
浮き、剥がれなどがある部分は適切な下地処理を行います。
浮き、剥がれなどがある部分は適切な下地処理を行います。
7 補修吹き
左官、カチオンでフラットになった部分を補修吹きでガラを合わせます。
左官、カチオンでフラットになった部分を補修吹きでガラを合わせます。
8 下塗り
外壁塗装 3工程の1回目下塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の1回目下塗りの塗装を行います。
9 中塗り
外壁塗装 3工程の2回目中塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の2回目中塗りの塗装を行います。
10 上塗り
外壁塗装 3工程の3回目上塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の3回目上塗りの塗装を行います。
11 付帯塗装
樋、雨戸、木部、鉄部などの付帯関係の塗装を行います。
樋、雨戸、木部、鉄部などの付帯関係の塗装を行います。
12 掃除・タッチアップ
塗り残しのチェックなどを行いながら周りの掃除なども行います。
塗り残しのチェックなどを行いながら周りの掃除なども行います。
13 完成
新品以上の輝き。外壁材の復元を行い、外壁塗装の完了です。
窯業サイディングボードの場合

窯業サイディングの塗装工事、塗り替えの場合はまず、塗料選びが必須となります。
間違って窯業サイディングに適していない塗料などを使用してしまったら、捲れ、剥がれの原因となりかねません。
あとはモルタル壁にはないシール工事が加わってきます。
シール工事もしっかりと行っていないと本来の性能の復元にはなりませんので、適切な材料、工法でのシール工事が必要不可欠となります。

外壁塗装 塗装工事 作業手順
※状況に応じて順番が変わる可能性はございます。

1 現状
2 高圧洗浄
汚れをしっかりと落とします。
汚れをしっかりと落とします。
3 シール工事前
4 シール工事中
旧コーキングの撤去を行い	マスキングテープ、プライマー、ボンドブレーカーの作業を行い、シール打ち変え。
旧コーキングの撤去を行い マスキングテープ、プライマー、ボンドブレーカーの作業を行い、シール打ち変え。
5 シール工事後
シール工事が終われば				外壁塗装の塗装工事の開始です。
シール工事が終われば 外壁塗装の塗装工事の開始です。
6 ケレン、ペーパー処理
目荒らしを行い密着率をあげます。
目荒らしを行い密着率をあげます。
7 錆止め
鉄部などの付帯は錆止めの塗装を行います。
鉄部などの付帯は錆止めの塗装を行います。
8 養生
塗装しない部分の養生を	行います。
塗装しない部分の養生を 行います。
9 下塗り
外壁塗装 3工程の1回目下塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の1回目下塗りの塗装を行います。
10 中塗り
外壁塗装 3工程の2回目中塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の2回目中塗りの塗装を行います。
11 上塗り
外壁塗装 3工程の3回目上塗りの塗装を行います。
外壁塗装 3工程の3回目上塗りの塗装を行います。
12 付帯塗装
樋、雨戸、木部、鉄部などの付帯関係の塗装を行います。
樋、雨戸、木部、鉄部などの付帯関係の塗装を行います。
13 完成
新品以上の輝き。 外壁材の復元を行い、外壁塗装の完了です。